ポテトコロッケ

食事

知人からおいしいジャガイモをいただいたのですが、量が大量で消費できないので、じゃがいをたくさん使ったポテトコロッケを作りました。

作り方は、シンプルです。

<材料>

ジャガイモ 適量 (今回は10個分使っています。)

合いびき肉 400g

玉ねぎ 2個分

卵 適量 1,2個くらい(衣用の卵)

パン粉

小麦粉

揚げ油

塩コショウ

 

まず、ジャガイモは皮をむいて、ゆでます。

いも感を出したいので、ゆでるのに時間かかりますが、丸ごとか半割くらいにしてゆでていきます。

 

蒸したり、レンチンしたり、ジャガイモの火の通し方はいろいろありますが、私は、コロッケの仕上がりがサクッとそして中身がしっとりするので、ゆでるのが好きです。

ゆであがったら、余分な水分を飛ばすように乾煎りして、粉吹きいもの状態にします。

 

ジャガイモをゆでている間に、コロッケに入れるお肉と玉ねぎを炒めます。

時短になるので、フライパンに玉ねぎのみじん切りと、ひき肉を同時に炒めていきます。はじめは、フライパンの中で、玉ねぎは玉ねぎ、ひき肉はひき肉で炒めてから、火が通ってきたら二つを合わせて炒めると、おいしくできます。

<ポイント>

素朴なポテトコロッケには、味塩コショウがとってもあうので、私は、コロッケにはこの調味料で味付けします。

気持ち強めに塩コショウするとちょうどよいと思います。

出来上がったら、ジャガイモを木べらでつぶしていきます。漉してもおいしいのですが、私はいも感があった方が好きなので、木べらでつぶしてある程度ジャガイモの塊を残すようにしています。

先ほど炒めた、玉ねぎとひき肉を入れて混ぜます。

次は、形成していきます。

形は、小判型、俵型などありますが、うちでは子供たちが食べやすいように、小さめの玉上に形成しています。

場所が取らないので、形成も小麦粉をまぶすのもフライパンでやってしまいます。

粉を振りかけて、フライパンを揺すればあっという間です。

卵にくぐらせて、パン粉をつけて、サラダ油でカリっと揚げます。

すでに具は火を通してあるので、ころもがサクッとしたら出来上がりです。

 

おいしくて、大量のジャガイモも使用できて一石二鳥です。

 

タイトルとURLをコピーしました